こんにちは。いのっちです。
働きながら、勉強をするにあたって、タンパク質の摂取は重要です。
日本人に必要なタンパク質の量は大体、「自分の体重×1g」と言われています。
タンパク質が足りていないと、体が栄養不足だと信号を送って
「なんか食べなきゃ!」と空腹感が増します。
食べすぎると、太るし、内臓も疲れるし、眠くなるし、
負のループに陥ります。
これでは、勉強に集中できません。
私は5年前から筋トレを始め、積極的にプロテインを摂るようにしていました。
コンビニで高タンパクの商品が売っていたり、
ザバスのドリンクが手軽に変えたり、
プロテインバー種類も豊富になってきました。
いろんなプロテインを試す中で、
美味しいプロテインに出会い、飲み続けていました。
チョコ、抹茶、ストロベリーともに絶品です。
3個買いして2つをミックスして飲んだりしていました。
オイコスのヨーグルトも1つで10gのタンパク質が摂れるため、
コンビニご飯の時は一緒に買ったり、コストコでまとめ買いしたり、していました。
そんな中、Twitterで【衝撃的なツイート】を発見しました。
ホエイプロテイン爆飲みしてる方、背中、二の腕、顔周りのニキビが増えてること多いし、私自身も肌荒れさせるな…と昔から感じていて遠慮してる。 https://t.co/aW85rg5mUU
— エマちゃん (@emaaarion) October 5, 2020
思い返すと、赤い痛いニキビがよくできて、
治ったらまたできるというのをくり返していました。
ニキビがひどすぎて、抗生剤の軟膏や内服薬をもらったり、
ホルモンバランスの影響ではないかと言われ、スピロノラクトンを内服したり、
治らないため、いろんな皮膚科に通ったりしていました。
スタバのフラペチーノよりも美味しいんじゃないかっていうくらい
大好きなプロテインだったので、まとめ買いしていましたが、
これを機に、ホエイプロテインは一切やめてみました。
もちろん、オイコスもホエイが含まれているので、やめてみました。
そうしたら、あんなに悩まされていた、
赤くておっきい痛いニキビが全くできなくなったのです!!!
なぜプロテインでニキビが悪化するのか?
もともと、乳製品は摂ると肌の脂が増えると言われています。
ホエイプロテインの摂取によって、皮膚細胞と皮脂の過剰生成、皮膚の炎症など、
ニキビができる条件を生み出してしまうのです。
ニキビには様々な原因があるため、
ホエイプロテインの影響とは一概にいえません。
しかし、もし、ニキビに悩んでいる方で、
「脂性肌」かつ「ホエイプロテインを摂り続けている方」がいらっしゃったら、
1回やめてみるのことをおすすめします。
私のように、肌治療にお金をかける前に、お試しください。
参考:ニキビの原因に…!?「プロテインパウダー」と肌荒れの関係性
とはいえ、食事だけでタンパク質を補うのは難しい。
体重50kgとしたら、1日に必要なタンパク質は50g。
1食10gのタンパク質を3食摂ったとしても、20g不足します。
高タンパクな食事を継続し続けるのも、なかなか大変です。
基本は食事から摂ったうえで、かつ、プロテイン(1杯で15〜20g)を併用すると、
無理なく1日分のタンパク質が摂取できます。
ホエイは合わない方は植物由来のプロテインがおすすめです。
毎日、飲んでいますが、以前のように赤い痛いニキビはできていません。
(豆乳やアーモンドミルクにプロテインを投入しています。)
【必見】おすすめのプロテイン&プロテインバー3選
①ボディウイングのソイプロテイン(プレーン味)
ソイプロテインを色々試してみましたが、
甘くて飽きてしまい、全部飲みきれなかったりしました。
これだけ単品で飲むと、豆乳、豆そのものって感じの味です。
カカオニブを入れたり、ココアを入れたり、
バナナを入れたり、冷凍のブルーベリーを入れてたり
自分なりに味を変えて飲んでいます。
<甘酒抹茶プロテインのレシピ>
・プロテイン:スプーン2杯(タンパク質20g)
・アーモンドミルク:200ml
・甘酒:100ml
・抹茶の粉:適量
甘酒の甘さと抹茶の苦味が絶妙で、
最近は毎朝このレシピを無限リピートしています。
( / 袋)とコスパがいいです!
ちなみに、1袋のみ(1000g)だと¥2,280です。
②ウルトラのソイプロテイン(ココア味)
ウルトラのホエイプロテインに大ハマりしていましたが、
ソイもやっぱり美味しい!甘すぎず、飽きがきません。
甘酒を飲み切ってしまったときや、
小腹が空いて甘いものが欲しくなったときはこちらを飲んでいます。
1杯スプーン2杯で15.4gのタンパク質を摂ることができます。
です。
最近はドンキーホーテでも手軽に買えるようになりました。
公式のメルマガに登録すると、セール情報が来るので、
その時にまとめ買いしています。
③BE-KINDのプロテインバー
プロテインバーもホエイ由来のものが多いのですが、
ナッツも食べ応えがあって、ご褒美にはもってこいです。
どのコンビニでも置いてあるので、手軽に買うことができます。
1つで8.4〜9gのタンパク質を摂ることができます。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
お役に立てれば幸いです。
・プロテインを活用して、爆食いを予防し集中できる時間を増やす
・ニキビでお悩みの方はホエイプロテインではなく
植物由来のプロテイン(ソイプロテインなど)に変えてみる